2019-01-01から1年間の記事一覧

替え歌です(1)

ブログ主のCEO(ちょっと・エラそうな・おっさん)です。既存のエントリーを見て、真面目な人物を想像してしまう読者がいるかもしれないと思い至ったため、今後は(恥を偲んで)くだらないネタも置いていくことにします。 さあ、みんな! アベまる子ちゃんが、始…

統合政府とかいうタワゴト(1)

借金のかさんだ男が借り入れ額の多さを指摘されて、「金貸しの女は、実は、俺とは夫婦なんだ」と事実に反する妄想を吹聴しているようにしか思えない。 政府債務の大きさ自体は問題ではないなどと言いながら、実は、その大きさにびびっているのがミエミエであ…

いわゆる万年筆マネーへの(悪意ある)コメント(2) あの人は今どこに、、、?

よく知られているように、金融機関は融資に際して土地をはじめとする不動産を担保に取る。担保不動産は時価の7掛けで評価し、さらにその7割までしか融資しないのが通例だった。 (紺谷典子 ’08 『平成経済20年史』幻冬舎 p.64) 銀行家の手首から先(+万年筆)と…

株主第一主義〈笑〉

仮にあなたが、必要あって、ある人物から金を借りたとしよう。 一定の利息が条件ではあるが、必要な金額を気前よく貸してくれたなら、とりあえずは、この人物に対して好意を抱くかもしれない。 しかし、である。 仮にこの人物が、顔を合わせる度に、もっと利…

ワインはビールより体にいいのか?

Food buying habits of people who buy wine or beer: cross sectional study BMJ 2006; 332 doi: https://doi.org/10.1136/bmj.38694.568981.80 (Published 02 March 2006) Cite this as: BMJ 2006;332:519 上記論文中のfig2をチェックしてほしい。ワインを…

中間変数を加えて回帰分析を行ってはいけない

The American Journal of Clinical Nutrition, Volume 92, Issue 2, August 2010, Pages 458–459, https://doi.org/10.3945/ajcn.2010.29504 Issue Section: Letters to the Editor Dear Sir: The recent article by Siri-Tarino et al (1), which reported …

効果がないことが分かった、というのも、立派な成果である

It Hasn't Been a Good Year for Vitamin D Christopher Labos MD, MSc | 15 Nov 2019 https://mcgill.ca/oss/article/health/it-hasnt-been-good-year-vitamin-d ビタミンDは健康な骨のためには役割があるが、それ以外の多くの利益は疑問 心疾患からがんま…

悪魔の挽き臼に抗う為なら、デマは許されるのか?

巨大アグリビジネス企業が主権国家の食糧安全保障を脅かすほどの影響力を握るのは、確かに大きな問題である。当然のことながら、そこに、何らかの形で、政治的な規制を施すことは許されてよい。しかしながら、その根拠として、科学的な観点からは荒唐無稽な…

「乗数効果」というミスディレクション(誤認誘導)

要するに、「乗数効果」なる「学説」というのは、国内経済のフローの規模に対してプラスの影響を与える無数の回路とマイナスの影響を与える無数の回路の中から、プラス側の一回路のみを切り出して強調することによって、他の回路を軽視、あるいは忘却させる…

非裁量的安定化制度とは言うものの、、、

少し前に話題になったMMTとは〈もっと、もっと、タケモット〉の略だが(←いきなり嘘をつくなよ!)、この経済学説では、その政策的インプリケーションとして、景況の悪化や亢進に対しては、従来型の裁量的な景気刺激策や財政の引き締めよりも、非裁量的な安定…

大塩平八郎「檄文」の口語訳

「天下の民が生前に困窮するやうではその国も滅びるであらう。政治に当る器でない小人どもに国を治めさして置くと、災害が並び起るとは昔の聖人が深く天下後世の人君、人臣に教戒されたところである。それで、、、」 ↑大塩平八郎「檄文」の口語訳、その冒頭部分…

テスト

メールを送る感覚で更新出来るなら、便利ではある。

税金を払わない巨大企業?

グループの頂点に位置する持株会社だけをを単体で見れば、子会社からの配当収入には課税されないのだから、税率が低くなるのは当然。 これが気にくわないのなら、二重課税を可とする制度改革を行わなくてはならない筈だが、、、

腰の引けた財政出動より、、、

例えば、景況の停滞している某国の名目GDPが500兆で、そのうち100兆が政府支出であったとする。この場合:政府以外での金銭のやり取りは、400兆にも及ぶことになる。 素朴な疑問なのだが、この場合、政府支出を5パーセント増やしたり減らしたりすることと、政…

いわゆる万年筆マネーへの❬悪意ある❭コメント(1)

やはり、「信用創造」などという麗しいテクニカルタームが誤解を招く原因なのですよ。 数字の書き換えでブックマネーが増加するというなら、この現象は、常識的に考えて、「預金残高捏造」と呼ぶのが妥当です。 そして、捏造などという悪事を働くようなワル…

メモ帳として

気がついたコトは、いつもの習慣で、どうしても手書きでメモ帳に書き込んでしまいます。しかも、自分自身、後から読み返すかどうか、定かではない。 後々、他の人との意見交換のために、多少なりとも役に立つ情報があるかも知れないので、なるべく此処に書き…